臨月突入!
オタクママブロガーのけだままです。
やっと臨月だよおお早く産みたいよおお
二人目妊娠中はかなりきついよって話は本当でしたね。
重たいお腹で上の子の世話とか諸々……でもいま一番悩んでいるのは、一人目のときもあった恥骨痛。
立てない!歩けない!!
股の間というか足の付け根がピキッとなる感覚です。
針でチクチクされてるような……一人目の際、これが恥骨痛か!と自覚したのは遅かったですが、二人目にもなると「うわっまた来たかこの痛みが!!」って感じです。
これも陣痛と同じくらい慣れない痛みですよね~~~~
日に日に強くなる痛みに家事が手に付きません。
恥骨痛とは
そもそも恥骨ってどこ?
恥骨痛ってどの辺りが痛むの?って話ですが――――
恥骨痛は、〝恥骨結合部〟と呼ばれる部分が痛む現象です。
お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれて左右の恥骨が圧迫され、恥骨結合部が開いてしまうことにより痛みが発生します。
妊娠中期から痛む方もいるそうですが、 ほとんどは妊娠9ヶ月を過ぎる頃から痛む場合が多いと言われています。
痛みの度合いは人それぞれで、 中には立っていられない、寝たきりになってしまう人もいます。
かくいうわたしも、現在立っているのも辛い。
でもやっぱり痛みが顕著なのは、歩いてる時ですよね~~
スーパーのカートがほぼ杖代わりですもん(´・д・`)
股が痛い。足の付け根が痛い。膣の奥がチクチクする。
この現象はほぼ間違いなく恥骨痛です。
出産に向けて身体がウォーミングアップを始めたってところでしょうね!
恥骨痛の改善法
産院では「姿勢に注意してね」と言われました。
どんな姿勢でいればいいの!?と思いましたが、 ようは腰に負担をかけないように立ったり座ったりするということらしいです。
なにそれ難しい(本音)
ストレッチや体操によって痛みを緩和させることもできるらしいです。
他にも半身浴など、下半身の血行を良くすることで痛みが緩和されます。
お風呂は結構効果ありましたね!お腹重くて大変だけど、湯船は毎回浸かろうって気になります。
あまりの激痛を感じる場合はすぐに病院へ相談を!
赤ちゃんが大きくなっていく過程で、 骨盤が押し広げられ、恥骨結合部が開いていくのは止める事ができません。
全ては出産に向けた準備であり、必要な身体の変化なのです(白目)
おすすめは〝トコちゃんベルト〟
あんまりにも痛くてどうしようもない!
そんな時、わたしは「トコちゃんベルト」という骨盤ベルトを使用しています。本来は腰痛対策のために購入したのですが、恥骨痛対策にかなり役立っています。
「トコちゃんベルト」を使用することにより、痛みの緩和はもちろん、 早産を防ぐためにも非常に良いと病院から勧められて購入しました。
骨盤を安定させるためのベルトなので、 産後も使い続けることによって体型も戻しやすいです!
一人目の時に購入してからずっと愛用していますが、「トコちゃんベルト」にも実は色々と種類があって……
私が産院に勧められて購入したのは〝トコちゃんベルトⅡ〟です。
トコちゃんベルトには1と2があるのですが、
1は既に恥骨結合部が開いている、骨盤が緩んでいる方に向けたもの。
2は尾てい骨や腰が痛む方、恥骨結合部がゆるみ始め、 痛み出した方に効果のある作りになっています。
サイズはS~LLまであり、カラーも白と紺が選べるようになっています。
妊娠中の方は、ほとんどが「トコちゃんベルトⅡ」に該当するんじゃないですかね!
まとめ
私はトコちゃんベルトで大分楽になりましたが、 それでも立ちっぱなし状態だとかなり痛みます。
あと今年の夏クソ暑いwww
でもベルトを外すと痛いやら寝返りを打つのも一苦労で、今かなり悩まされている症状ですね。
これからもっと痛くなると思うので、覚悟しています。
恥骨痛の痛みは人それぞれです!
症状が酷い方は、無理をせず病院に相談してください。
産後も痛みが続く場合がほとんどのようで、 そういった場合は接骨院などに相談しましょう。
骨盤と恥骨の矯正は体型の維持にも重要です!
痛みを緩和させながら、どーぞ残りのマタニティライフを楽しんでください!
今わたしと同じ二人目だよって方は、この生き地獄を何とか乗り切りましょう(仰向け)