お腹突き破ってきそうなくらい胎動が激しい時ってないですか?
寝れない!くらいならまだいい方ですよ。
たまに「痛い!痛い!内臓っ、内臓浮く!!」「オエエエエエ」みたいな
私はそんな感じです。
あい、オタクママブロガーのけだままです。
お腹の中で暴れ放題な我が子を元気だなって思える反面、 「もしかして苦しんでる?」って思ったことありませんか?
そもそも胎動って?
胎動とは、お腹の中で赤ちゃんが動くことです。
感じ始める時期は人それぞれですが、多くは16週から20週くらいに感じ始めると言います。 初産の場合は18週から22週くらいだと言われており、 初めての感覚に胎動だと気付かないお母さんも(・ω・`)
胎動を感じるという事は、赤ちゃんが生きている証拠。
ママにとっては目に見えない安心材料の一つですよね~。
わたしも一人目妊娠初期は、毎月の妊婦検診が待ち遠しくて堪らなかったです。
ちゃんと元気でいるかな?大丈夫かな?っていつも不安で……でも胎動を感じることによって赤ちゃんとのコミュニケーションが明確になり、 妊娠中期からは比較的不安も少なかったです。
現在は二人目を妊娠しているわけですが、やっぱり胎動は一人目の時より早く気付きましたね!
胎動が激しい……苦しんでいるの?
胎動を感じるのは、我が子と会話する一種のコミュニケーション。
でもあまりに激しくて苦しい……
蹴り所によってはうっかり吐くことすらある(オエエエエエ
もちろん胎動が激しいということはそれだけ動いているということなんですが、 「もしかして……何か苦しんで訴えているの?」なーんて、私も思ったことがあります。
ですが 心配無用。
〝胎動がある〟
これだけで赤ちゃんが元気な証拠なので、心配する必要はありません。
胎動の感じ方は人それぞれ。
蹴られる場所もパンチされる場所も、その時々で違います。
胃を蹴り上げられようと、膀胱に頭突きされようと――そう、それは全て健康の証。
むしろ母体の方が色々辛いんだけども!!
辛いんだけども赤ちゃんが元気ならそれで……それで、ウッ
激しい胎動以外にも、 お腹で規則的に痙攣しているような動きありません?
逆子ではないなら下腹部、もしくは下腹部よりも少し下で感じる場合が多いんですが、これは赤ちゃんがしゃっくりをしている現象だそうです(`・ω・´)
基本的に、妊婦検診で何も言われない限りは問題ありません。
医学的に根拠があるかは不明ですが、 赤ちゃんの性別で胎動の激しさが違うなんてこともあるそうですよ!
男の子だと激しいけど、女の子はそうでもなかった…… という、お母さんの体験談は沢山ありますよね。
ちなみにわたしは、上の子(男の子)より今お腹にいる子(女の子)の方が激しい気がしてます(笑)
まぁどんな形であれ、胎動があるのなら赤ちゃんは大丈夫。
激しすぎる胎動に苦しい思いをしているお母さんもいるかもしれませんが、 赤ちゃんが元気な証拠と思って許してあげてください。
心配なのはこんな時……
逆に赤ちゃんが苦しい時、胎動はどうなるのかっていうね(´・д・`)
そんな時は、胎動が減ると言われています。
今まで元気だったのに突然胎動がなくなった、という人は要注意。
特に1時間一切胎動を感じないという場合は、すぐに病院へ受診してください。
時折、赤ちゃんが眠っていただけという場合もありますが、 赤ちゃんの機能が低下している可能性も否めません。
胎動は赤ちゃんが元気な証拠。メッセージなのです。
赤ちゃんからのメッセージがなくなったら、要注意ですよ!!
ちなみにわたしは2回くらい、胎動関係で受診しました。
幸い寝ていただけでしたけど、それくらい胎動の有無は大事なんです。
でも激しくて痛くて耐えられない!!
それでも胎動が辛いというお母さんもいらっしゃるでしょう。
私も吐くたび「勘弁して…orz」って思います。
特に胎動は夜のリラックスしている時が一番感じるので、 おちおち眠れもしまれんよねぇ……臨月の寝不足って、これも結構あると思うんだよな(-ω-)
胎動の激しさは正直どうしようもないのですが、 横になったり、身体の向きを変えるとマシになることがあります。
これは赤ちゃんがキックをしたりパンチをする位置が変わるためで、 少し身を捩るなどして対応しましょう。
他にも、赤ちゃんは20分ごとに寝る起きるのサイクルを繰り返しています。
永遠とお腹で暴れまわっているわけではないので、 赤ちゃんが眠った瞬間に布団の中へ入るなど、タイミングを見てもいいかもしれません。
まぁ言うて難しいけどね!
胎動による障害の可能性
ちなみに胎動が激しいと多動性障害を持っている、ダウン症である。、という話がありますが、これらは医学的に根拠がないとされています。
胎動の感じ方は人それぞれ。
激しいからといってあまり考えすぎないよう、どうかリラックスして過して下さい!
最後に
今日も我が子は元気です。
元気過ぎて胃のダメージ半端ない!
なんなら恥骨痛も結構痛い!!
胎動が激しすぎてご飯が食べれないとか割とありますし、元気な証拠!って思っててもしんどい時はありますよね。
膀胱をパンチされたり、胃をキックされたり…… ぐあああああって思いながらも生まれてくるのは待ち遠しい。むしろ早く産まれてくれ。
繰り返しますが、胎動が激しいのは赤ちゃんが元気な証拠!
今日も元気だなーーって思いながら、 心配せずリラックスして、楽しいマタニティライフを送ってくださいね!