
24時間ハードな育児!!
オタクママブロガーのけだままです(´・д・`)
やりたいことなんもできない日々が続いております。
以下記事は、過去のブログに掲載していました
2016年7月8日に息子が8ヶ月になった頃の記事です。
加えて2018年8月26日に娘を出産したが2019年5月現在8ヶ月になりましたので、それぞれ比較した追記もしております。
我が子は生後8ヶ月になりました。
正直めっちゃ可愛いです。
どこをどう見てもこの子が世界一かわいい(親バカ)
育児に関しては、育児書読んだりして試行錯誤しているんですが、
やはり人間の成長ですから、本通りにはいきません。
そこで、うちの子が実際に“できること”と“できないこと”を記録していきたいと思います。
平均的な生後8ヶ月
ほとんどの赤ちゃんはお座りが安定し、ずりばいからハイハイができるようになります。
四つんばいの姿勢をとって、しばらくすると前進するんだとか(´・ω・`)
お座りもどんどん上手くなってきて、倒れずに一人遊びができるようになります。
友人の子供は既に立っているようで、つかまり立ちする子も多い時期です!
離乳食も日に2回。もぐもぐ期ですね。
野菜やタンパク質を取りつつ、ペースト状だったおかゆも五倍がゆにしていい頃です。
それに合わせて歯も生えているでしょう!
2~4本生えているのが平均的なようです。
我が子の成長
うちの子は、平均に比べて成長が遅いです。
母子手帳に書いてある身長や体重は平均値を綺麗にいっているのですが、できることはとても少ないですね(´・ω・`)
2019年5月追記
2人目の子どもは平均に比べて平均ど真ん中を爆走中です。
できることも1人目に比べて多く、日々驚愕です。
お座り
【1人目 ※2018年3月】
できない!!!
さらに言えば、まだ寝返りから元に戻ることもできません。
2回くらい上手くいってた時期もあったんですけど、またひっくり返れなくなったみたいです……
専用の椅子に座らせたら、機嫌よく座っています。
でもまだ一人では座れないみたいで……
大体6ヶ月で座れるようになると聞いていましたが、追いついていないみたいですね(´・ω・`)
ですが、お座りよりも先にハイハイし始める子もいるらしく……
順番が前後するのは結構あることらしいので、気長に待ってみます!
【2人目 ※2019年5月】
できるんだなー!これが!!
寝返りなんてグルングルン動き回ってます。
寝返りだけ10メートル移動する猛者です。
お座りも当然1人でできますし、今ブログを書いている途中も、
1人座ってお兄ちゃんのおもちゃを奪い取っていますwww
離乳食
【1人目 ※2018年3月】
1日1回 七倍がゆ+人参のすりおろし
2回はどうやら食べられないみたいです(´・ω・`)
いらねって口を噤んでしまって、中々……なので、今は1日1回です。
七倍がゆと、人参のすりおろしを混ぜたものを食べさせてます。
大体100gかな?
一回分にしては少し多いくらいの量です!
最近は麦茶も飲み始めました!
専用のマグを使って、ストローの練習をしています^^*
リッチェルのストローマグがとても良かったですね。
実はこれ以外にも2つ購入したんですが、どれも合わなかったみたいで……
でもこのストローマグだと、上手く吸えるみたいです!
お出かけ用のマグもセットになっているのでお買い得ですよ^^
【2人目 ※2019年5月】
1日3回 5倍がゆ+いろいろ!!
尋常じゃないほど食う。
食い過ぎ。いやもうマジで。
毎食お米150gくらい食べてます。
それでも足りなくて泣く始末で、母乳あげたりミルクあげたり……
食べ過ぎで心配!!!!
お茶もめちゃくちゃ飲みます……
コップ一杯とかかるーーーくペロリ。
ストローもかなり上手ですが、勢いよく飲めないのが気に入らないのか、コップでそのまま飲み干しています。
歯
【1人目 ※2018年3月】
1本だけ(´・ω・`)
6ヶ月頃に生えたんですが、今でもずーっと一本のまま……
中々2本目が生えなくって、どうしたのかなーってなっています。
ですが、歯が生えるスピードもまちまちみたいなので、気長に待ってみます(`・ω・´)
【2人目 ※2019年5月】
7本……だ、と
もういっそこわいよ……
ちくび噛まれるの痛い……
生後8ヶ月の問題
現在うちの子どもには問題があります。
それは――
添い乳しないと寝られない
大問題です。
添い乳のメリット・デメリット、色々ありますが基本的にはデメリットが大きいです。
あ、これまずいなと思っった時には既にこの月齢。
気になって調べたら、添い乳は5ヶ月前後で終わらせた方がいいんですって(´;ω;`)
おかげで夜泣きが凄いです。
添い乳で眠る子って、眠りが浅くて夜泣きするんです。
昔はそんなことなかったのになぁって思ってたら案の定、添い乳での寝かしつけが問題でしたorz
それなので、添い乳をやめよう!と思い抱っこでの寝かしつけに挑戦しているのですが、これが中々難しい。
あと、朝方、胸の激痛で目を覚まします。
おっぱいが凄く張って痛い;;
今日の朝なんか、シーツが母乳でびちゃびちゃでした……
授乳パットが役に立たない事態に……
これは大問題です!!なんとか、夜間の添い乳を辞められるよう頑張ります!
2019年5月追記
1人目の経験を活かして、2人目は生まれた時から添い乳をしないよう頑張りました!
離乳食も上手く進んでいるので、8ヶ月の時点で夜間断乳が成功しております。
母乳もそれに合わせて身体が作ってくれているみたいで、今のところ目立ったトラブルはありませんね♪
最後に
子ども、かわいいです。
でも自分の時間が取れないのはストレスかなw
やりたいこと沢山あるので、毎日「今日もできなかったー!;;」って思います。
寝かしつけも大変だし、日中も目が離せない。
今は旦那さんもよく見てくれますが、来年度からはちょっとそれが難しくなりそう。
仕事が忙しいみたいです(´・ω・`)
今、子どもは膝の上で爆睡中(笑)
猫が大好きな息子です。
どんなに泣いてても、猫が横を通るとすぐに笑うw
生まれる前は、猫との共存を心配していましたが取り越し苦労でした。
猫もいたずらしないし、子どもも今のところ猫大好きで身体の不調もありません。
子どもと猫二匹に囲まれて、毎日慌ただしいなw
2人目も上記の感想は変わりません!
もう生後8ヶ月、1歳なんてあっという間ですねぇ……(しみじみ)