オタクママブロガーのけだままです。
とぅいったーにて「お箸の持ち方」が話題になっていたので、書くネタもないから意見を書いてみることにしました。
娘が小学校の先生から「お箸の持ち方がおかしい。お嫁にいけんよ」と言われたというので、朝から母はヒートアップ♡
— ちゃちゃこ@正直クソババアお母さん (@shinkontosa) June 12, 2019
お箸の持ち方が変だから結婚したくないとかいう人とそもそも結婚せんでいいし、いや、結婚する相手を決めるのは娘やし、女が選ばれる時代なんてとっくに終わってるし、はああああ??
ひ、ひえええええええ(((;゚;Д;゚;)))
お箸の持ち方以前に、お嫁にいけない云々は余計なのでは!?
元々小学校で働いていたことがあるだけに、先生の発言が気になって仕方がない……
うーん、先生も言わなくてもいいことを言ったなという印象。
でもお箸の持ち方の指摘は悪いことじゃないと思います。
何故なら、
〝持てない〟よりは〝持てる〟方がいい。
結論出たじゃないですか!
そりゃ、できないよりはできる方がいいと思いますよ何事も。
〝持てない〟よりは〝持てる〟方がいい。
話終わったwww
駄目です、これ以上広がりようのない話題です。
しつけやマナーは「相手を不快にすること」以外は我が家は全然重要視してない。
— ちゃちゃこ@正直クソババアお母さん (@shinkontosa) June 12, 2019
社交界にいくこともないしね
逆にお箸の持ち方で人を判断するような人となんか付き合わなくていいと思ってる。「しつけ」って言葉、大嫌い。親は「しつけができてない」って言われることにビビってるかもしれんけど、
そんなことより大事なことが他にたくさんあるもん
— ちゃちゃこ@正直クソババアお母さん (@shinkontosa) June 12, 2019
お箸の持ち方や靴を並べる習慣より、心の考え方の癖のほうがもっともっとややこしい。大人になって気づいてもすぐに治らなくて悩むのはそっちやもん。ほんとに大事なことって見えにくいけど、我が家はそっちを重要視して育ててるんじゃ、ケッッ!!!
箸の持ち方とか挨拶とか姿勢で人を判断する人とは逆にかかわりたくないんで、いいフィルターになるわ。
— ちゃちゃこ@正直クソババアお母さん (@shinkontosa) June 13, 2019
挨拶するべきって思ってる人の挨拶って「絶対挨拶返せよ」ってオーラがすごくてこわいし、姿勢がいい人見たら「親が厳しかったんかな」って私は思うので、さよなら~
凄い!!
分かんない!!!
分からなすぎて語彙力が低下する。
ウッ……すごい圧だ、
いやまぁ、挨拶はした方がいいし、姿勢も正しい方がいいのではないですかね!!
挨拶されるの苦手……って人は一定数いるのは知っていますけど、ぶっちゃけわたしの知り合いにはいません!
姿勢に関しては、内蔵とか骨の問題とか、医学的に姿勢良い方がいいと思います!
特にうちは子どもが女の子なので、骨盤とかね……やっぱり自分の経験上、それなりに気を付けてあげたいです。
骨盤は命
まぁお箸の持ち方にしろ挨拶にしろ、気にしないよ!気にしなくても生きていける!って方も多いでしょう!
お箸の持ち方についてはほら、結構色んな意見が出ています。
僕はお箸の持ち方おかしいまま大人になってしまった側の人なんですが、(何回も矯正したけど結局直らなかった)
— ☆←ヒトデ@世界一周クルーズ中 (@hitodeblog) June 14, 2019
そのせいで過去一番辛かったのは、彼女の実家にはじめて挨拶(食事)に行った日の帰り際に
「お箸の持ち方は、直したほうがいいわね」
って言われた時です😇😇😇
ちなみにその子と結婚したし、お義母さんにも気に入られて今も仲良しだから、どうでも良かったと言えばどうでも良かったとも言える😇
— ☆←ヒトデ@世界一周クルーズ中 (@hitodeblog) June 14, 2019
ええ話や…………
あとの意見はなんかもうモーメント見てくれ
「娘が小学校の先生から『お箸の持ち方がおかしい。お嫁にいけんよ』」ツイートに反響が多く寄せられています。https://t.co/HGVWL9BZkv
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) June 14, 2019
色んな意見があるんだな、と思いました。
まぁわたしも、お箸が正しく持てないからといってその人の人格を否定する気はないし、育ちが悪いのねなんてことも思いません。
そもそも人の手元なんかじっくり見たことないな!!
まぁうちは、
良いに越したことはないと思うので、教えてあげたいと思います。
それだけの話じゃんね?w